
社内試験が終わったので、やっと業務に集中できてるようになってきました!
「さあ、いろいろ止めていた仕事をやるぜぃ!!」
その中でも一番気になっていたのが、後輩君のことです。
彼は周りの人から、いつもこう言われていました。
「いい人なんだけどねーーー、、、」って。
どういうことかというと、彼は仕事中によく笑ういい奴なんですけど、仕事をするのが下手くそでした。
いつも周りの人から仕事を押し付けられてしまったり、彼に責任はないのにまるで彼にも非があるような決着になることがありました。
なので、彼はいつも仕事を抱えることになってしまって、フロアの中で一番遅く帰るってことがよくあったんです。
なぜ、そんなことになってしまうのか?
原因は彼の自尊心の低さでした。
(私の見立てでは)
自尊心が低いと、彼のような行動を取りがちなんですよー
相手に本音を伝えたり、気持ちを伝えたりすることが下手くそ。
仕事で明らかに相手に非があるのに、それを相手に言うことができません。
彼はきっと、こころの中でこんなことを思っているだろうと思うんです。
「オレの気持ちなんて、どうせ意味ないし・・・」
「また、このパターンになっちゃった、こんなに頑張っているのに・・・」
相手の気持ちを受け止めるばかりで、自分の思いを言うことができません。
「オレの意見なんて、どうせ採用されないし・・・」
そんな風に思っているので、自分に意見がありません。
なので、周りの人からアドバイスをもらって仕事を進めようとしますが、みんなからのアドバイスを活かそうとしすぎて、仕事をまとめられません。
最終的に上司に相談すると、
「だから、お前さー、こう伝えたよね!!なんでやってないんだっ!!」
こんな風に頑張っているのに、怒られてしまう。
さらに、協力会社の人にマウンティングされてしまいましたが、それをやり返えそうと思いません。
「オレなんて、どうせ・・・」
マウンティングってご存知ですか?
動物園のサル山のサルたちを思い浮かべてほしいのですが、あそこって完全に階級社会ができているんですよ。
ボスはどのサルで、第2位はどのサルで、第3位はどのサルで・・・と決まっているです。
マウンティングするというのは、相手に、
「オレの方が上だろ!!」
言葉ではなく、分からせることなんです。
こうやって書いていくと、社会ってすごく怖いところなんですよねー
自分の身は自分で守る意識がないと、簡単に精神が病んでしまうところなんですよー
ただ、彼にもいいところがあって、それは、「最後まで仕事を終わらせようとする責任感」です。
(社会人とはけっこう普通)
彼を見ていて思ったんですよ。
「4年前のオレにそっくりやんか!!」
「なんとか、彼に気付いてもらいたい!!」
そうは思っていても、なかなかこちらの意図が伝わらない日々が続きました。
「(なんで、お前は分からないんだ!)」
「(イライラするなー、もうー!)」
私までイライラしてきてしまったんです。
このあと、彼には辛いことが待っていました。
続きは次回にしまーす。
コメントを残す