こんにちは。
鹿内智治(しかうちともはる)です。
◇◆今日の前ふり◆◇
どこかの書籍に書いてあったことだと思うんですけど、人って自分で考えて答えを出そうとするけど、それってそもそも間違っていると言っていました。
なにをするべきかというと、インプットをしろってことなんですって。
よくいろんなアイデアを出して、周りの人たちにすげーって言われている人ほど、インプットをしていると書いてありました。
何も思い浮かばないというのは、インプットをしていないからだという主張がありました。
そうか!だからか!!と思い出したことがあったんです。
最近、嫁と姉に立て続けに、私の着る服に着いて、同じようなコメントがあったんです。
それは・・・
なんか地味!!ということでした。
なんか地味な色が似合うと言われて着ていたのですが、これは違うんだ!と思ったんですが、じゃあ、自分にどんな服が似合うんだ?どんなコーディネートがいいんだ?と思ったときに
なにも浮かばないわけです。
なにを買えばいいかも思い浮かばなかったんですね。
そうか、だからか!!と気づいて、先日池袋でこれを買いました。
→ http://amzn.to/2nkodCi
まずはインプットだ!
何事も入れなきゃ出せないんだから!
☆ パニック障害になったら自分の持ち札を確認しよう!
パニック障害になってしまうといろんなことに制約がでてきます。
例えば、予期不安が恐くて、特急電車に乗れなくなってしまう、であったり、広場恐怖で、会議室に長い時間いられない、であったり。
だから、移動手段がなくなってしまったと考えたり、行動範囲が狭くなったり、と考えてしまいがちです。
私も当時はそう考えていました。
もう、旅行にすら楽に行けなくなってしまったんだなーと思うことがよくありましたね。
そういう考えをするときって、必ず減点法なんですよ。
~ができなくなった、~が辛くてなってしまった、という感じです。
これは、完全にクヨクヨしている思考です。
もっと言ってしまうと、ないものねだりですね!
ないものねだりをした結果、ないものが得られるのなら、どんどんないものねだりをするべきです。
でもー、間違いなく、ないものが得られるなんてことはないですよね?
だから、今あるものに注目するべきなのです!
これは仕事でも同じです。
パニック障害になるまえから、いつも自分には、こんな能力が足りないだの、あの人に比べると、こんなスキルが足りない、こんな実續が足りないと思って過ごしていました。
● あの先輩はあんなに論理的な資料を作るのに、このオレときたら・・・
● あの後輩はこんなに堂々と自分意見を言えているのに、このオレときたら・・・
いつも他者と比べて、自分に足りないところに目を向けていました。
まあ、それだけ、自分に自信がなかったんです。
自分より優秀な人が周りにいることが苦痛で苦痛でたまらない時期がありました。
もう正直、いないでくれー、オレの感情を刺激しないでくれよー、なんて泣き言を思っていた時期もありました。
でも、パニック障害になって、この状態にさらに追い打ちをかけます。
死ぬかもしれないという恐怖感を日々感じるわけです。
もはや、あの能力が足りないだの、このスキルが足りないだのと考えている余裕はなくなったのです。
このままではもうだめだぁー!!と思ったんです。
しかも、職場にいられる時間は制限せざるを得ません。
さらに体調が悪化するなんて、考えられなかったため、残業はやっても2時間程度に自己制限をかけました。
そこで、考えました。考えなきゃならなくなりました。
● オレにはそんなにいいところがないのか?論理的な話し方や、堂々とした姿勢はないけど、他にはないのか?
パニック障害で追い詰められたことで、自分にあるものに目を向けられるようになったのです。
● オレにはそんなに強みがないのか?オレってそんなにつまらないヤツなのか?と振り返ったんです。
よーーく、思い出してみれば、あるじゃんか!って気づいたんです。
そういえば、以前の上司にはこんなことを言われていました。
「新しいことに企画することは弱い。けれども、決めたことに対してやり抜く意識は高い!」
昔は「弱いこと」にぱかり目を向けて、後ろの文章が薄くなって、かすれていって、見えなくなっていたし、「別にやり抜くことなんて誰でもできるでしょ!」なんて思って、読み飛ばしていました。
でも、よくよく周りを見渡したら、みんなやり抜いてないし、仕事を中途半端にしっぱなしの人が結構いるじゃんか!!
そんな人たちに比べれば、オレはしっかりやり抜いているわ!
なーんだ、ちゃんと書いてあるじゃん!
オレのいいところが書いてあるじゃん!
パニック障害になって、これより人生が悪くなることない!
もうやるしかないし、このままぐだぐだな人生のまま終わるのはいやだー!
そう思って自分の持っている特徴をどんどん出していくようにしました。
むしろ、特微とか強みとかよく分からず、自分自身に対してであったり、人から言われたことだったりを洗いざらいポストイットに書き出していきました。
「走りながら考える」「自己探求」「投資」「自分のやり方で」などなどたくさん出していきました。
書き出したときは、そのままにして、後日見返してみて、自分にしっくりするものを残していきました。
そして、残ったことが自分の強みであり、強みを発揮するトリガーになるものであると分かったんです!
そんな感じで、あるものに注目して活動していきました!!
落ち着いて考えれば分かることだったんですよ!
自分にないものをいくら自分から出そうと思って無理なんですよ。
やっぱり自分の中にあるものしか出せないなんですよ!
あなたは自分にあるものを出せている自信ありますか?
自分にあるものを出さずに、あれが足りない、これが足りないって思っていませんか?
私のように出さずに我慢していませんか?
● 自分にあるものを出さないと本当に強みかどうか分からないんですよ。
あと、今のおかれている状況に合うかどうかも分からないわけです。
なので、出してみることで自分の強みも弱みも分かってくるんですよ。
● むしろ分かるまで出し続ければいいのです!
そして、自分の強みが分かったら、それをどんどん高めればいいのです。
自分に自信がない人ほど、自分の弱みを注目しがちですが、弱みは一旦、脇に置いておきましょうよ!
あなたの強みはなんですか?
どんな強みを持っているか気づいていますか?
その強みを高めようと努力されていますか?
ぼくらには、時間も行動も制約があるのですから、自分が最高の力を出せることに目を向けましょう!
ブログには書ききれなかった内容をメルマガ限定で紹介しています!
リンク先のページにあなたのメールアドレスを登録してください。
→ https://twelfth-ex.com/rg/48949/2/
平日に限りメルマガを受け取ることができます!
ブログランキングにご協力ください!
リンクをポチッと押してください。
↓↓↓

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます!
コメントを残す