こんにちは。
鹿内智治(しかうちともはる)です。
あなたは今は、自動操縦モードとはなに?パニック障害を克服することとどんな関係があるのか気になったのではないでしょうか。
パニック障害を克服したいと思われているなら、自動操縦モードを使っていてダメです。
自動操縦モードを使わない訓練が必要なのです。
それでー自動操縦モードって結局なんなの?と思われたなら読み進めてください。
ちゃーんと説明していきます!
1.自動操縦モードとは一体なに?

自動操縦モードを使った経験は誰にでもあることなんです。
具体的に言いますと、
例えば、仕事で忙しくしているときに、気づいたら時間が経っていて、
自分がそもそも何をしようとしていたか思い出せなかった経験はありませんか?
なにかをやろうって仕事を始めたはずなのに、30分経って振り返ってみると、
「あれ?この30分は何をしていたっけ?また、やっちゃったよー」って後悔したことないですか?
これですっ!
こやつです 笑
終わったときに、こういう感覚になってしまう状態のことを「自動操縦モード」って呼んでます。
つまり、無意識に動いてしまって、記憶がないわけです。
2.自動操縦モードが危険な理由

一見すると、自動操縦モードは体感的には、集中しているように感じるので、何かをすごいやった感覚があるんです。
でも、見直すと、あれ全然進んでない?そもそも、何を進めようと思っていたっけ?と思った経験ありませんかね!?
パニック障害を克服したいなら、自動操縦モードを使ってはダメですっ!!
なぜ、ダメかというと、
自動操縦モードの入りに問題があるからなんです。
このモードに入る直前には、必ずといってよいほど感情に振り回されているからなんです。
例えば、仕事で今日中の終えなければならない仕事を思い出して焦ったり、突然上司に仕事振られて不安になったり、
そーゆーときに、仕事を始めちゃうと自動操縦モードに入っちゃうんですよ。
なぜなら、感情が高ぶった状態で仕事を始めちゃうからなんです。
そーゆーときって、やった気になるけど、全然やりたいことが進められなかったり、思った以上に時間がかかっちゃんですよ。
3.自動操縦モードで仕事をすると・・・

簡単に言うと、完全に空回りしているんです。
自動車で言えばニュートラルでエンジンをめちゃめちゃ動かしている感じです。
感情を使って行動を始めてしまうと、ゴールを見失う、ということなんですよ。
焦って仕事をしていると、こういう空回り状態になってしまうのです。
空回りした仕事は、さらなる空回りした仕事を引き寄せてしまうんです。
そうすると、残業、残業になってしまうわけです。
パニック障害は、いかに仕事を効率的に終わらせて残業しないことがめちゃめちゃ大事じゃないですか!
なので、基本的に、自動操縦モードを、使って、生活をすることはできるだけ避けください!
注意喚起だけで終わりません!
4.自動操縦モードを使わない訓練法

今回は、自動操縦モードに入らないようにする、とっておきの方法をご紹介します!
それはどうやるかっていうと、
「自分に指示を出してから行動する」
ということをやるのです。
例えば、机の上に乗っているペットボトルのお茶を飲むとします。
これを、自分に指示を出してから行動してみます。
具体的に、どういうふうになるかと言うと、
****************************************
まず、「右手でペットボトルを持ちます」と声に出します。そして、右手でペットボトルを持ちます。
つぎに「左手でキャップを開けます」と声に出します。そして、左手でキャップを開けます。
つぎに「お茶を飲みます」と声に出します。そして、お茶を飲みます。
つぎに「フタを閉めます」と声に出します。そして、フタを閉めます。
最後に「ペットボトルを置きます」と声に出します。そして、ペットボトルをおきます。
****************************************
以上!雰囲気は分かりましたかね?
ペットボトルを飲むという行動だけでも、複数の指令からなってるわけですよ。
僕らはこれを無意識にできるんですけど、無意識にやると、そこに感情が侵入しやすくなって、いつの間にか意識が感情に奪われてしまうんです。
そして、自動操縦モードになってしまうんです。
5.まとめ

毎日のちょっとした行動から、自動操縦モードを使わない訓練があると、いざっ!仕事ってときにも使わないようにできます!
意識して行動するクセをつけましょう!ってことです。
この訓練を続けているとその効果に驚くことになりますよ!
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「サラリーマンでもパニック障害をバレずに治せる!」無料メールマガジン(毎朝8時配信)
登録はこちら ⇒ https://twelfth-ex.com/rg/48949/2/
ブログでは言えないことを毎日お伝えしています。(いつでも解除できます!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログランキングにご協力ください!
⇒ 「サラリーマンでもパニック障害をバレずに治せる!」のブログランキングを見る
ブログランキングの順位を見てみて下さい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます!
鹿内さん、こんにちは。
パニック障害発病して9年目の2児の母(専業主婦)です。
パニック障害を完治させたくて鹿内さんのブログにたどり着きました。
ブログを最初から全て読みました。泣きました。笑いました。なんだか光が見えました。一歳になったばかりの次男を抱きしめて「母ちゃん治すよ!」と泣きながら言ってました。
2年前、次男の妊娠がきっかけでSSRIを断薬しました。つわりがひどかったので、薬の禁断症状も気にならずに穏やかに断薬出来ました。
ずっと今まで「薬でしのげばいい。」と思ってましたが、今の旦那(私がバツイチで3年前に再婚)が、「やっぱりケミカルな物で身体の不調は治らない。治ったように感じるだけ。食べる物や生活習慣や運動から見直していこう。」と言ってくれたのをきっかけに、去年の11月辺りから、毎日ストレッチをする・白米から雑穀米に変える・しんどくても必ず窓を開けて深呼吸する…という事をしております。
今は抗不安剤と睡眠薬を服用してますが、抗不安剤は1日3錠から2錠に減りました。睡眠薬も寝れそうなら一種類だけ。なかなか思うように薬のない生活にはならないですが、それを目指している途中です。
呼吸法ですが、チビ助がいるとなかなかまとまった時間を呼吸法だけに集中するのは難しく、隙間時間や料理の最中やお風呂場やトイレなど、出来る時に練習してますが、そのようなやり方でも大丈夫ですか??
私は買い物のレジ待ちや人混みが苦手です。もちろん乗り物も…。チビ助がいつか旦那のいない平日に「母ちゃん、◯◯◯に行きたい」と行った時に躊躇う事なく、二人でバスや地下鉄に乗って、そこに連れて行ってあげるのが一番の目標です。長男の時は初めての育児ストレスや元夫との不仲でストレスMAXでした。何もしてあげれなかった。。今はもう小5になり友達中心の生活で、どこかで申し訳ない気持ちがあるんですけど。。。何も怖がったりしない母ちゃんになりたいです。。
ゆきさん、メッセージありがとうございます!
「治す覚悟」があれば、パニック障害は必ず良くなりますよ!
呼吸法の理想は、朝、家族が寝ているときに、朝日を感じながら、毎日同じ時間帯に15分やることが理想的です。
時間や場所はずれもよいですが、15分は連続してやることは、一番優先してほしいです。あとは、色々なご事情に合わせて行ってください。
薬はいい事もあれば、悪い事もあります。悪いことの一番は、人の生きる力を弱めることだと思います。
焦らなくていです。着実に毎日呼吸法のトレーニングとこころのトレーニングを続けてください。
3カ月から半年すると、安定した自分に出会えますから!それまで続けてくださhttp://shikauchitomoharu.com/wp-admin/edit-comments.php#comments-formい!
また、分からないことがあれば、ご連絡ください!