こんにちは。
鹿内智治(しかうちともはる)です。
◇◆今日の前ふり◆◇
先日嫁と息子の療育について夫婦げんかした後に
クリーニング屋へ自転車を乗りながら思わず口ずさんだ歌があるんです。
中島みゆきの「糸」です。
なーぜ、巡り合うのかをー、私たちは、いつもー、知らない。
なーぜ、巡り合うのかをー、私たちは、いつもー、知らない。
クリーニング屋へ自転車をこぎながら歌っていたんですよー笑
この歌は本当にこころに染みますよ!!
この歌を口ずさみながら、目の前で起きている出来事を思い出すわけです。
なんかしみじみするー、いろんな出来事にはすべて意味があるんだなーと感じるんです。
自分がパニック障害だったことも、乗りこえた今では、自分の人生にとって完全にプラスになっているんですよ。
だって、パニック障害になっていなかったら、ブログもメルマガも書けなかったわけですから。
私の発信を読んでいただいて、勇気づけられました!とか、呼吸法頑張ってます!って言われると本当に嬉しいですし、こんなことになるなんて想像してなかったですから!
パニック障害だった過去は、むしろ隠したいことでした。
でも、それを勇気を出してオープンにしたことで、共感していただけるなんて最高ですよ!!
発信をやってきてよかったー!!オレがパニック障害になった理由はこれだ!!と思っちゃうわけです。
でも、そもそもこの「糸」を歌いたくなったのはうちの姉が関係しているんです。
それはまた別に機会に書きますね。
☆ パニック障害を克服するには水のようになろう!
前回は、パニック障害を克服するための、こころの在り方について書きました。
こころって本当に難しいんですよ。
油断してると、簡単にカッチコチになってしまうんです。
カッチコチになる理由は一人ひとり違います。
ちゃーんと意識しないとどんどん凝り固まってしまうのです。
凝り固まったこころはどうなるかというと、
衝撃にとても弱くなってしまうのです。
少しの力がかかっただけ、簡単にヒビが入ってしまいます。
すり傷であれば、目で見ることができますが、こころに入ったヒビは見えないから、やっかいなのです。
だから、油断しちゃうのです!
こころに入ったヒビは、大したことはない、だってオレが我慢すればいいのだから、なーんてなんとか逃げきれそうなきがしちゃうんですよね。
たしかに最初のころってあれば、表面をすこーし削る程度ですから、大したことはないのかもしれません。
でも、小さい衝撃でも、繰り返されると、どんどん内部をえぐられます。
小さい衝撃なので、本人も問題に思わない。
だからいつのまにか、どんどん深い部分まで削られてしまうのです。
そして、一定のところを越して力が加えたときに、、、
● ガラガラガッチャーーンとこころが割れてしまうのです。
だから、こころを水のようにどんな形にも変化できるようにするイメージをもつが大切であることを書きました。
そして、水のような感覚はこころにだけ必要なことでないのです。
もうお分かりだと思いますが、身体にも必要なことなのです。
身体も全く同じ性質をもっています。
身体は筋肉で覆われていますよね。
筋肉は力を出すときに、どんな動きをするかというと、
筋肉が緩んだ状態から、筋肉が収縮して、力がわっっ!!と出てくるわけですね。
パソコンでも本でも何度もいいのですが、それを持っていただいて、二の腕を意識して持ち上げてみてください!
そうすると、今まで緩んでいた二の腕がきゅっっ!!と収縮して、固くなって、力が出てきて、ものを持ち上げるパワーがでるわけです。
緩んだ筋肉が収縮して力を出すのです。
これが筋肉の動きなわけです。
では、こころのときと同じように、周囲からのストレスをかけて行きたいと思います!
仕事のプレゼンを終えた後に、上司の表情を見たら、浮かない表情だった。
→うわーー失敗してしまった。
● ぐぅぅ!!拳を握りしめるように、身体に力が入ってしまいます。
打合せで発言したけど、他の参加者から相手にされなかった。
→うわーー失敗してしまった。
● ぐぅぅぅ!!と身体に力が入り続けてしまいます。
仕事の詰めが甘くて、厳しい上司に同僚の前で怒らてしまった。
→うわーーー失敗したぁ。もうダメーー!!
● ぐぅぅぅぅ!!!、ピキンッ!!、
脳の声↓
なぜ、そんなに力んだ状態が続いているのか?
きっとこれは異常事態に決まっている!!
確実に死が迫っているのである!!
早く、早くこの場から離れてなさい!!
逃げなさい!!
えーい、最終手段だ。
自律神経を交感神経MAXにするボタンを押すぞぉぉーー!!
ポチっ!!
頭の中で放送が流れてた。
緊急事態発生!!
緊急事態発生!!
ただちにその場から逃げない。
あなたの生命にかかわります。
ただちにその場から逃げなさい!!
という感じで、パニック発作が起きるわけですね。
分かっていただけましたか?こころの場合と全く同じなんですよ。
力をぐぅぅぅーと入れ続けてしまうのです。しかも無自覚に入れ続けてしますのです。
そうすると、脳は一定のところに来た時に緊急事態だと誤認してしまい、まるで緊急地震速報を身体中に送ってしまうのです。
では、そもそも、なぜ力を入れすぎしまうのか?ということですが、先ほどの例のとおり、ストレスを感じ続けてしまうからなんですね。
結局はストレスを感じやすいこころの状態であったり、身体の状態が原因なんです。
だから、ストレスをあまり感じすぎない、ため込まない体質づくりやこころの在り方を作る必要があるのです。
私はずっとこのブログでは、その二つのことを言い続けているだけなんです!!
ストレスをため込まない身体とこころを作ることができれば、パニック障害の克服はもう目の前ですよ!!
卒業おめでとう!!
ただし、このような身体とこころを作るには時間がかかるのです。
私でも4年間はかかりましたからね。
いろいろ回り道をして4年かかりました。
なので、あなたには4年などかかってほしくないのです。
私が実際にやってみて効果があった方法だけを紹介しているわけなんで、ちゃんと実践してもらえれば、4年かからずに克服できるはずなのです。
だから、パニック障害を克服したいのであれば、パニック障害を卒業したいのであれば、実践し続けてほしいのです。
でも、次は、この実践が大変んですよね。分かりますよー
私だってなんどもつまづきましたから、つまずきながら、克服しましたから。
大変さは一番分かっています。だから、聞いてほしいですし、質問してほしいのです。
つまずき易いところも分かりますし、こころが折れそうなところも分かります。
そんなときはぜひ聞いてください。
パニック障害を卒業することについてなら、どんなことでも相談してください。
必ずお答えします!待ってます!
はじめまして!パニック障害で悩んでいます。ちょっとでも気持ちが楽になれるならお力をかしてほしいなとおもいました。しかし私は、サラリーマンではありません
パートタイマーのシングルマザーです。
しほさん、はじめまして。鹿内です。
メッセージありがとうございます。パートタイマーのシングルマザーなんですね。忙しく頑張っておられるのですね。
パニック障害のどんなことについて悩まれているか、教えてもらえますか?
よろしければ個別にメールでのやり取りをさせてもらえればと思っています。
こちらにメールをいただければと思います。→sikakaka2005@yahoo.co.jp