こんにちは。
鹿内智治(しかうちともはる)です。
(ここから)
==============================
Iと申します。小生パニック障害にうつ状態が併発していましたが、どうやらうつは脱したようです。
しかしながらパニック障害が前面にでてきており、広場恐怖が著名です。
来週6月7日には恐怖の歯科受診の予約がありキャンセルするかどうかの瀬戸際です。
そこでお聞きしたいのですが、歯科受診の際7秒呼吸法出来ますでしょうか?
口を何分間も開けていなければならず、吸って、吐いて、止めることが出来ますでしょうか?
もう一点5秒ではダメでしょうか?5秒吸って、吐いて、止める・・・
この呼吸法のタイミングはゆっくり7秒ですが?早めの7秒ですか?訓練は毎日、何分間ですか?
朝がいいですか夜がいいですか?具体的にお教えいただけると幸いです。
(Iさん)
==============================
(ここまで)
Iさん、メッセージありがとうございます。
うつを併発していたけれども、克服したとは、なかなかの強者ですね!
パニック障害では、広場恐怖はとても辛いですよねー
私も広場恐怖がずっとあって、仕事で打合せのために、会議室に行かなきゃいけない時には、できるだけ入り口付近に座るようにして、いつなにが起きてもすぐに外に行けるように準備していました。
広場恐怖も、常に自分の体調のことを観察していて、ちょっとでも変だなーって思うと、やばーい!パニック発作がやってくるー!って過敏にとらえてしまって、それで、逃げ出したくなるってことがよくありました。
なので、Iさんの広場恐怖の辛さはよく分かります。
では、ご質問にお答えしていきます!
歯科受診の際に、口を開けたまま、7秒呼吸法改め、「パニックマスター呼吸法」はできるか?についてなんですけど、正直、やったことないので分からないです。。
私の場合は、広場恐怖が強くでていたときは、歯科受診や、美容室は避けていたので、効果のほどは未確認です。
ちゃんとお伝えしてなかったかもしれませんが、「パニックマスター呼吸法」は鼻呼吸ではなくて、口呼吸でやってください!
なぜ、鼻呼吸ではダメかというと、鼻呼吸だと、7秒間吸ったり、吐いたりをコントロールすることが難しいからです。
口呼吸であれば、7秒間を数えながら、コントロールできますよね!
なので、口呼吸でやるようにしてください。
そういうコンセプトの呼吸法ですので、この呼吸法は、歯科受診のときには、あまり合わないと思います。
もし、歯科受診中に苦しくなったら、素直に手をあげて、休ませてもらうように言うことをおススメします。
「それができないから、質問してるんだろうがっ!!」と思われるかもしれませんね。
ちょっと想像してほしいのです。
自分が歯科治療中である様子を思い浮かべてください。
例えば、治療中の様子を見ている、歯科助手の方の目線になってみてほしいのです。
患者さんが手を上げて、「少し気分が悪いので、休ませてほしい!」と言うのって、すごく自然なことだと思うんです。
誰だって、体調が優れないときはありますし、それがたまたま歯科受診とかぶっただけって思うはずですよ。
体調がすこし悪いから治療を少し止めてほしい、ということって全く恥ずかがることはでないと思うんですね。
歯科助手の方から見たら、「むしろ言ってほしい!!」って思うはずですよ!
なので、歯科治療に、少しやばいなー!って思ったときに、素直に手を上げて、「少し目まいがする」など体調不良を訴える自信があれば、受診をおすすめします。
「そんな自信はないから、あなたに、質問しているのに、損したわっ!!」って思われるようだったら、受診は控えた方がよいと思います。
では、続いて、5秒でも良いか?ってことなんですけど、最初は5秒でやってもOKです!
ただし、昨日のご質問でお答えした通り、「パニックマスター呼吸法」は、15分間続けることができたら、次に秒数に移っていってほしいのです。
5秒から始められてもいいのですが、慣れてきたら、6秒、7秒、8秒と伸ばしていってください。
今後秒数を伸ばしていただけるなら、5秒でもOKです!
では続いて、ゆっくり7秒か?早い7秒か?についてですが、これは個人差があるので、どちらも構いません。
ただし、一度ゆっくりと決めたら、それを基準にして、毎日やるようにしてください。自分で、ゆっくりか早いかを決めていただいて構いません。
では続いて、続ける時間なんですけど、これは先ほど書いたように、15分間です!
ぜひ、スマホのタイマーや、キッチンタイマーを使って計るのが良いと思います!
では続いて、朝にやるのがいいのか?夜にやるのがいいのか?については、これもどちらでも構いませんが、おすすめとしては、朝にやる方がいいと思います。
理由は、夜だと呼吸法に集中できないと思うんですね。
なぜ、夜だと集中できないかというと、その日起きた事を思い出してしまって、頭の中で反省会が始まっちゃったりしませんか?
そんなふうになったら、絶対集中できないっすよね!!
だから、朝やることをおすすめます。
家族がまだ寝ているときに、少し早めに起きて、いつも同じ場所でやるようにしてください。
なぜ、同じ場所でやる方がいいかというと、理由はまた別の機会にお伝えしますね!
たくさんお伝えしたいのですが、伝えすぎても、消化不良を起こすと思うので、別のときにします。
早朝、同じ時間に同じ場所で呼吸法をされるのがよいです!
「パニックマスター呼吸法」について、いろいろご質問いただき、ありがとうございます!
ご質問いただいて、それに答えることによって、読者の方に、この呼吸法がより立体的に伝わっていると思います。
私だともう当たり前になってしまっていて、無意識に省略してしまっている情報も質問をいただくことで、今回言語化できました。
また、なにか分からないことがあれば、メッセージお待ちしています!
******************************************************************************
「サラリーマンでもパニック障害を克服できる!」無料メールマガジン(毎日配信)
登録はこちら ⇒ https://twelfth-ex.com/rg/48949/2/
メールマガジンではパニック障害を克服するために、私の実体験から効果のあった方法だけを厳選してお伝えしています!
リンク先のページにあなたのメールアドレスを登録してください。
あなたのパニック障害が少しでも楽になるお手伝いができれば、私にとって最高に幸せです!
メールマガジンのご意見、ご感想もお待ちしています!
******************************************************************************
ブログランキングにご協力ください!
リンクをポチッと押してください。
↓↓↓
編集後記

今日も、読者の方のから質問にお答えしました!
ぜひ実践してみてください!
コメントを残す