こんにちは。鹿内です。
この記事では、電車に乗っているときに急な発作が予防する方法について紹介します。
急な発作や不安に対処できないと、いつまでも外出する自信がでなくて不安になってきますよね。
そういった不安を解決するのが、今回紹介する「スマホでドラマを見る」方法なんです。
「スマホでドラマを見る」ことで、急な不安やパニックを予防することができるようになりますよ。
目次
パニック障害でも電車恐怖症を克服できる
これは私がパニック障害で電車恐怖症だったころに、見つけた克服方法です。
あるとき、私はネットの動画配信サービスの海外のドラマに物凄くハマっていました。
そのときは「Suits(スーツ)」というドラマにハマっていました。
「Suits(スーツ)」とはニューヨークの弁護士事務所を舞台したドラマです。
これが私にはめちゃくちゃ面白かったんです。
テレビ放送だと毎週1話つづしか見れませんが、でもネット配信だと1シーズン全部見れたので、夕食のあとや子どもと妻が寝静まったあとに家でひとり見てました。
見たことある人なら分かりますが、話しの最後の方には次の話を見たくなるような展開が必ずあるんです。
「あ~寝なきゃいけないけど次も見る」
再生ボタンを押して、あくびをしながら、夜2時3時までドラマを見ることがありました。
電車のなかでドラマを見よう
さすがに夜更かしは辛いと思い始めたころ、あることを思いつきました。
「家だけでなく電車の中でも見れば夜更かししないで済むのでは?」
ナイスアイデアだと思いました。
でもそのころは、電車に恐怖心があったので「体調は大丈夫か?」とも思いました。
でもそんな不安よりも「見たい!」が上回っていて、電車の中でもスマホでドラマを見ることに決めました。
当日。帰りの電車に見てみることにしました。
ホームで電車を待っているときから、イヤホンをしてスマホでドラマを再生して見始めていました。
「やっぱりこのドラマは面白いな~」
「キィキィー」という音とともに電車がホームに停まって、中から人が「ドッ」と出てきました。
人が降りきったあとに、電車に乗り込みました。
意識はドラマが見たいのと、電車が怖いのと半々くらい。
ドラマに集中していると不安がなくなる
扉のあたりに居場所を確保して、ドラマを見ることに意識を向けました。
「ピンポン! ピンポン!」という音とともに電車の扉が閉まりました。
「あ~発車する」
心拍数は上がり、不安になっていました。
「ガッタン」という音とともに電車が動き出しました。
「体調は大丈夫か? おっと、続き、続き」
そう思ってドラマに意識を向けました。
そのときのドラマの話がまた面白かった~。
「そんな展開ある?」「悲しい」「頑張れ! 負けるな!」などドラマに熱中していました。
気づいたら、いつの間にいつも必ず途中下車する駅を過ぎていたんです。
しかも、もうすぐ家の最寄り駅というところまで来ていたんです。
「え。 マジで?」
「やった~! すごいじゃん!」
驚きと嬉しさが混ざっていました。
「ただ楽しんでただけなのに!」
このとき、電車恐怖症に対して新たな対抗策を見つけた瞬間でした。
それが”電車で動画を見ること”だったんです。
ドラマに集中すると恐さが回避できる
これは意識の問題だと思うんです。
なにか怯えたり怖がったりビビったりすると、どんどん恐さが大きくなったことありませんか?
夜寝る前に誰もいないはずの部屋から音がしたときに怖くなったり、家にひとりいるときに怖いCMを見てから怖くなったり。
気になると、どんどん悪いことを想像して怖くなったことがあると思うんです。
きっとそれって、人が持って生まれた特徴で考えれば考えるほど悪いことを想像してしまうようになっていると思うんです。
そういったときに、恐怖心を鎮めるにはどうしたらいいのか?
不安からドラマに意識をずらす
それは、「意識を別のことに向ける」んです。
怖いことから別のことに意識を向けるとそっちのことが気になります。
たとえば、「トイレに行きたい~でも行けない」という場面で何かの拍子に別のことを考え始めていたときに、ハッと我に返ると、「あ、そうだ。 トイレに行きたかったんだった」みたいなことがあると思うんです。
意識を別のことに向けられると、悪いことを想像するのが抑えられるんです。
意識を強制的に別のことに向ける方法として、今回は「動画を見る」ことを紹介しています。
パニック障害の人は「電車」が苦手という人はとても多いです。
過去に電車に乗っているとき、呼吸困難になったり、死ぬほどの恐怖を感じたり、心臓が急に激しく打ち出したり、したことがあると私と同じように電車恐怖症になることがあります。
そんな方には、今回紹介した「動画を見る方法」をぜひ試してみてください。
楽しい動画が見当たらない!という方向けに私のおススメする動画配信サービスをお伝えします。
私のおススメする動画配信サービス2つ

今回は2つ紹介します。
1.アマゾンプライム
1つ目は「アマゾンプライム」です。
アマゾンプライムでは、ものすごい数の映画やドラマやアニメが課金なしに見れます。
もちろん有料のものもありますが、課金なしでも十分に楽しめます。
ただ、年会費制で3980円。値上げの発表があって、4980円。1か月あたり415円です。
2年間使っていてとても満足していますし、値上げしても継続するつもり満々です。
それほど充実したサービスになっています。
ここから個人の趣味ですので、読み飛ばしてもらっていいのですが、
私の場合、感情が揺さぶられたり、ちょっとしたミステリーなのが好きなので、
「Suits」の他に2つの海外ドラマは大好きで、全シリーズ見ました。
「メンタリスト」
気になる方は見てみてください。
2.BuzzVideo
2つ目は、「BuzzVideo」です。
これは動画が無料で見れるアプリで、長くても5分程度の動画がたくさん見れるサービスです。
このアプリがすごいのは、過去の閲覧している内容から、好きそうな動画を表示してくれるところです。
だれも数分なので、「まだいい、まだいい」と思ってみていると、すぐに1時間くらい経ってしまいます。
「BuzzVideo廃人」なんて言葉もあるようです。
ちなみに、会員制ではないし課金しなければ見れないこともないためお金はかかりません。
まとめ
電車に乗る前からでも見てもいいし、乗ってから見るのでも構いません。
見ている動画はとにかく「見たい!」と思えるものを選ぶことです。
これは、本当に使える方法ですから。
まずは騙されたと思ってやってみてください。
応援しています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメントを残す