こんにちは。鹿内です。
マインドフルネスは知っている方も多いでしょうね!
「いまここに集中」
このコンセプトで、目を閉じたり、ご飯を食べたり、歩いたり、身体を動かしたり、瞑想をしたり、多岐にわたってやり方はあるようですね。
いまここに集中すると、パニック状態になることや予期不安を防げるんですね。
なぜ防げるのか?
どうやってやるのか?
今回はそのあたりを解説していきます。
パニック障害を治したいならマインドフルネスの考え方を取り入れるべし
マインドフルネスはだいぶメジャーになりましたね。
ブームは下火になっているように感じますが、マインドフルネスのエッセンスは、パニック状態になることや、予期不安を防ぐのに有効なんですね。
マインドフルネスと言えば誰もが知っている・・・・
- 「今感じることに集中しよう」
- 「目の前のことに集中しよう」
ということですよね。
これらを意識するだけで、リラックス効果や、幸福感が高まる、と言われていますね。
ただマインドフルネスのエッセンスが意図していることはよーく考えてみると・・・こんなことが言えますよね!!
「目の前にない不幸は気にするな!」
もっと言うと、不幸になりやすい人は、
「目の前になり不幸にフォーカスして不幸になっている」
と言えるのではないでしょうか!
目の前になり不幸にフォーカスして不幸になっている
こんな経験ありませんか?
- 明日仕事で苦手なお客さんのところに行くと思うと憂鬱になる
- 休み明けに上司に悪い報告しなければいけないと思うと胃が痛い
- 大勢のまでプレゼンすることになった。失敗したらどうしよう
なーんてことです。
ここでひとつ質問をしますね。
「それは今現実に起きていることですか?」
起きてないことですよね。
どれも現実には起きていないことばかりなんですよ。
勝手に想像して、まるで必ず起きると断定して気分を落としてしまっているだけなんですね。
貴重な休日を台無しにしてしまっているんですよ!!
こういうことを人は無意識にやってしまうんですよね。
パニック障害もそうなんです
パニック障害もこれと同じ思考をしちゃっているのに気付いてますか?
例えば、電車に乗ったときに、不安になったとします。そうしたら
- どうしよう、もし発作が起きたら・・・
- どうしよう、もしここで倒れたら・・・
- もし吐いてしまったらどうしよう・・・
なんて想像すると思うのですが、よーく考えてみて下さい!!
これってどれも、
「目の前にない不幸を気にしている!」
んです。
まだ発作も起きてなければ、倒れてもないし、吐いてもいないですよね。
まだな~んにも起きてないんです!
なのに頭の中で勝手に想像して、不幸に焦点をあてて、まるで絶対に実現するかのように思い込んでいるです。
それに気付いてますか?
パニック障害の記憶はやっかいで、イメージに強い感情がへばりついているので、強力なんですよ。
だから電車とか乗り物に無防備に乗るのは危険なんです。(暴露療法でもね。)
強い感情に支配されてしまいますから、ちゃんと準備して乗り物などには望む必要がありますよ。
ま、この強い記憶と感情を俗に「予期不安」といいますね。
じゃあ、こういう人はどうしたらいいのか?
じゃあ、こういうことで悩んでいる人はどうしたらいいのか?
ここでマインドフルネスの出番です!!
乗り物に乗っているときに、不安になったとしましょう。
「じゃあ、マインドフルネスのように、目をつぶって瞑想を始めましょう~ではありませーん!」
乗り物に乗っているということは周りに人がいるじゃないですか。
話し声とか、音が聞こえているわけじゃないですから。
そんなところで、瞑想はね、普通の人には、ムリですよ、ムリ。
だから瞑想でどうにかしない方がいいです、慣れないうちはね。
こういうときは、
「映像がいい」
んですね!!
映画とか動画とかTVとかなんでもいいんで動画を、ガッツリイヤホンをつけて、苦手な乗り物で見るんです!
そうすると、何が起こるか?
「嫌でも、強制的に映像に集中できる!!」
んですね。
「うわ~パニック発作がでそう・・・ヤバい!!」
なんてことにフォーカスできないんです。
映像の方が強いから、映像に意識をとられているので、発作の方に意識が向かないんですね。
それくらい強く惹きつける映像がいいでしょう!
目の前のお笑いでもいいし、ドキュメンタリーでも、ドラマでも、なんでもいいんです。
好きな動画をスマホやタブレットにダウンロードしておいて、いざとなったら再生をして、ガッツリイヤホンをつけて、動画に意識を強制的に集中させるんですね。
そうすると・・・
「不安なんか忘れてしまうほど意識のベクトルをガラッと変わる」
んですよ。
動画に完全集中できると、もー、乗り物に乗っていることすら忘れてしまいます。
それくらい集中した状況を作れば、苦手な乗り物なんて克服できるですよ!
こうして成功できると・・・自信がつくんですよ!
自信なんていうのは、工夫次第でいくらでも作り出すことができるんですから!
自信を積み重ねることで克服へ大きく近づけますからね!
ぜひやってみてくださいな!
私はこれでかなり自信つきましたらね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメントを残す