こんにちは。鹿内です。
いきなりですけど、現代人はけっこう食事をおろそかにしていると思うんです。
今じゃファーストフード店は、駅前にも、ビジネス街にも、住宅街にもどこでもあります。
コンビニだって、お弁当などのバリエーションが増えているし、オリジン弁当などの弁当屋もおかずだけで買うことができて、かなり便利に手軽に食事ができるようになっています。
お金さえ払えば安くて早い食事をゲットすることが難なくできる時代になっていますよね。
私も昔はよく終電で帰ったときに、駅近くの松屋で牛めし食べました。
もう今じゃ、松屋にはできるだけ行きたくない。
だって、栄養面のことを考えたらふさわしくのは当然ですもん。
それにまた牛めしを食べるとそのうちパニック障害に戻るでは?という恐怖があるんです。
私にとってもあの食事がパニック障害の引き金になったと思っているので、恐いんです~。
ま、私の話しは置いておいて、今回も食事の話しでいたいと思います。
先に結論を言ってくおくと
「現代人は肉中心の食生活にすべき!」
ということです。
地球に人類が現れたのが約400万年前
またまた唐突に始まりましたが、ちょっと我々人類の歴史を振り返ってみます。
地球に人類が現れたのが約400万年前と言われています。
そのころ狩猟することで食べものを得ていました。
山ではイノシシやシカ、海では魚などは取り、肉類を中心にしつつ、木の実や海藻を食べていたと言われています。
ところが月日は流れて約1万年ほど前の弥生時代になったときのことです。
稲作の技術が輸入されてたんですね。これにより稲作が爆発的に広まっていったんです。
なぜ爆発的に広まったのか?
それは狩猟と違って稲作は安定して作ることができるし、狩猟と違って稲の保存期間が長いからなんですね。
「お~これなら食べ物の心配から解放される~!」と当時の人はとても喜んだでしょうね。
そこから稲作の技術は進歩していき、今では「無洗米」で我々の食卓に並んでいますよね!
だからこそ、人類は米中心の食生活が当たり前なのだ!と思っていませんか?
ノーノ―!!
人類の歴史から見れば、稲作を始めたのはほんの少しで、ほとんどの期間は肉中心で生きてきたんです。
とすれば、人類の体は肉中心の食生活に合うようになっている!と考えるのは自然なことです。
なのに精製技術がめちゃくちゃ進歩して無洗米なんて食べちゃっている私たちは大丈夫なんでしょうか?
むかしは白米なんて貴重で玄米しか食べられなったのに・・・。
つまり、肉や魚などの動物性たんぱく質と、精製されていない玄米、ヒエ、アワなどの糖質から、必要な栄養素が取れるようになっていると考えてもおかしくないと思うんです。
でもなんで肉は体に悪いと思うようになったのか?
でもなんで肉は体に悪いと思うようになったのか?
これは、アメリカの議会で報告されたことなんです。
ガンや心臓病の原因は、肉食中心の欧米型食生活になるし、肉、卵、乳製品などの動物性食品の摂取は抑えた方がいい!という提唱でした。
その流れで肉は体に悪いと考えが広まっていったと言われていします。
たしかに私が小さいころに肉の食べ過ぎはダメ!コレステロールが溜まるから!と言われた記憶があって、肉はダメ!というのがありますね。
でもそうした白米やパンを中心にして肉を控える、現代の食事は正しいのでしょうか?
それは、明確に言えないけども、やっぱり違うんでは?という結果があるんです。
イヌイットって知っていますか?
北極に住む先住民族なんですけども、彼は北極ですから稲作なんてできません。
アザラシやシロクマを仕留めてその肉を食べて、魚や海藻を夏に食べるのが、伝統的な食事でした。
まさに人類が狩猟したていたころと同じ食生活をしていたわけです。
でも弥生時代に稲作が一気に普及したのと同じように、イヌイットの生活に欧米文化が入るようなって、食生活が欧米化していったそうなんです。
そうしたら何が起きたか?
今までほとんど見られなかったら、糖尿病、心筋梗塞といった生活習慣病の患者が増えて、肥満や高脂血症、ガンなどが欧米並みの割合に増加していったそうなんです。
肉中心の生活をしていたら良かったのに、欧米のようになってしまったというわけなんです。
だから最近は糖ではなく肉中心の生活にしたら?という記事を書いているわけです。
◆まとめ
今食べているもの自分にとって毒があるなど考えもしませんけど、もしそれらが自分の体質には食事だとしたら?
お腹は満たされるかもしれないけど、身体は混乱しているとしたら?
日本人に腰痛が増えているのは、動かないからだと言われますよね。
今だに狩猟で食べている民族には腰痛なんてない!というのをテレビで見たことがあります。
本来期待されている機能を使わないと、ひずみがてて腰痛となっているのでしょう。
もしかすると、体調不良もそういうものなのかもしれません。
昔に戻れてと言っても人は簡単なことを知ってしまったら、戻れません。
今からスマホではなくガラケーを使え!と言われても全力で拒否しますね。
全て戻ることは難しくても、意識だけでも昔の食文化を大切することができるんじゃありませんかね。
、
あ~パニック障害に関係ないことばっかりやん!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメントを残す