こんにちは。鹿内です。
サラリーマンのストレス原因の第一位にくるものはなにか?
それは「職場の人間関係」です。
上司、同僚、顧客といった人たちと良い関係ができている人は職場でストレスなく働けます。
それに対して、そういった人たちと良い関係ができてない人は、職場にいるだけでストレスを感じます。
業種にも寄りますし、デスクワークをする人はストレスが溜まりやすいと言われます。
私もパニック障害になる前、職場の人間関係にはかなり悩みました。
当時いた部署には、怒るとものすごく怖い上司がいまして、なぜかその人に私は気に入られてしまったんです。汗
上司に気に入られるということは、経験されたことがあるかもしれませんが、しっかりと指導を受ける(しごかれる)ということです。笑
キツイ指導は期待の表れだったと言いたい…。(当時は期待とは思えなかった)
そうとうスパルタで怒られながら現場で教わりました。
そのせいで、社会人になってから
「人に怒られること」
がものすごく怖くなりました。
私と同じように、上司などから怒られることが怖って、職場の人間関係で悩む人は結構います。
で、当時の私はとにかく自信もありませんでした。
まだ若手だったということもあり特に仕事に対して。
自信がない人がやりがちなことがいつくかあるのですが、分かりますか?
私はそれらを全てやっていました。
どんなことかというと、
- 人から称賛されようとする
- 褒められようとする
- 注目されようとする
どうにか評価されることも目指して頑張ることです。
「それ悪いことなの?」と思ったかもしれませんね。
ある人にとっては、「評価されるように努力することは良いことなのでは?」と思ったかもしれません。
「もっと評価されたい」という思いが励みになって、仕事に取り組める人もいますから。
ただここで問題なのは、求めているのに一向に叶わないときなんです。
一生懸命に振り向いてほしいと思って頑張っても振りむいてもらえず振られ続けることは精神衛生上よくないのです。
私の場合も求めているのに一向に叶わず消化不良が過度に高まっていました。
そのせいで職場にいるだけで苦痛になっていきました。
それでも「褒められなければ!」の呪縛から逃れることができませんでした。
どうしたら評価されるかいくら考えても良い答えが見つかりませんでした。
そんな堂々巡りになっているところに、さらに追い打ちをかけるように、上司から厳しいコメントが毎日のように飛んできて…。
この時期は、相当堪えてました。
「俺ってこんなにダメなの」
もうあのころは、何を心の拠り所にしていいか全く分からずただ耐えるしかできませんでした。
あんなひどい状態から今の状態までよく持ち直したなと本当に驚くばかりなんですけど笑
そもそもなぜ当時は自信が無かったのかと言えば、
それは、自尊心が低かったから、です。
よく目にする「自尊心」という言葉が出てきました。
そもそも「自尊心」にはどんな意味があるのか?
とても簡単で分かりやすい意味です。
「自尊心」とは呼んで字のごとく、自分を尊ぶこころと書きます。
この言葉は、他人から尊ばれるのではなく、本来自分で自分のことを尊ぶ在り方を言っているだと思うんですね。
つまり、自尊心が低い状態というのは、自分で自分のことを尊ぶことができてない状態、なんです。
そういう人はどうなるかというと、他人から尊ばれることを目標にするようになります。
なぜなら、自分で自分をことを満たせないから、他人からの称賛を求めてしまうんです。
で、仮に思う存分他人から褒められたとします。
それで喜んで自信がついたような気がします。
でもそれでは自尊心は高まっていないんです。
なぜなら、自分で自分のことを尊ぶ方法を身に付けてないからです。
人から褒められて嬉しい!というのは一時的には満足感を得られるかもし、自信がもてた気がするけど、自信が持てた理由に他人が介在している限り、万が一また自信がなくなったときには、また他人から褒められなければ!とさらに求め始めてしまうだけなんですね。
そうなると、一生他人から褒められたいという欲望から抜け出すことができません。
そういった人は、一生人から褒められるように、注目されるように行動し続けてしまうんです。
芸能人によくいるじゃないですか。どうにか目立とうとして、人生を破滅させちゃう人たち。。
ああいう人は、人から褒められなければ、自分には価値がないと思っている人たちで、実はそういった人は自尊心が低いために、破滅の道に自ら足を踏み入れてしまった人たちなんです。
自尊心が低いとそういった怖い人生が待っているんですね。
だから、自信のない人に必要なことは、自分で自分のことを満たしてあげることなんだと思うんです。
それができないと永遠に人から「もらおう、もらおう」してしまいますから。
そんな人生嫌じゃないですか?
自分で自分のことを満たせるようになることが生きる上で大事なポイントだと思うんですけどね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメントを残す