こんにちは。鹿内です。
パニック障害になって寝ているときに見る夢についてご質問をいただいたので、ブログにまとめていこうと思います。
今回、こんな方を対象に書いていきます。
- パニック障害になって見る夢の内容が変わってきたので気になる
- パニック障害になるとどんな夢を見るものなのか?
- パニック障害になると悪夢が多のか?
結論から言いますと、見る夢の内容とパニック障害はあまり関係ない、ということです。
どうしてそう言えるのか?
3つの事例をもとに解説していきます。
1.私の場合はどうだったのか?
私の場合は、うなされていたものの、夢はほぼ見なかった、ということです。
パニック障害に悩んでいるとき、寝ているときによくうなされていたと妻から聞きました。
どうやら、寝言で、
- 「すいませんでした!」
- 「手続きが・・・・」
- 「もう、始めなきゃダメだろ・・・」
のように、仕事の夢を見ているんだろうなと思うような寝言をいったり、「うぅぅうう」とうなっていたそうです。
ただ、当の私はというと、仕事に関する夢を見た記憶はほぼないですし、うなされていた記憶もないんです。
なぜだろう・・・私の特徴なんですかね。
寝言で仕事の会話が出てるって、よっぽど、仕事のことで、気持ち的に追いつめられていたのか・・・。
(もう、あのころのオレ、頑張ったな~)
また、夜寝ているときに、パニック発作が起こることがあるのを聞いたことありますか?
私の場合、寝ているときに発作というのは、全くありませんでした。
睡眠時のパニック発作についてのちほどの研究結果でもお伝えします。
まとめると、私の場合は、仕事のストレスはあったものの、パニック障害と夢は関係がなさそう、ということです。
2.パニック障害の関連書籍ではどうだったか?
夢とパニック障害について、書籍にあるのでは?と思って調べてみました。
が、結論から言うと、パニック障害と夢について言及している書籍は、私が調べた限りありませんでした。
叶えたい夢について書いてあったり、寝ているときにパニック発作が起こる症例が一言二言書いてあったりはしました。
でも、寝ているときに見る夢とパニック障害については特に書かれてませんでした。
ちなみに私がどの本を調べたかはこちらです。
- 乗るのが怖い 私のパニック障害克服法
- パニック障害、僕はこうして脱出した
- 不安がスーッと消え去る17の方法
- パニくる
- 薬なし、自分で治すパニック障害
- パニック障害と過呼吸
- パニック症(パニック障害)の人の気持ちを考える本
紙の本で持っているのですが、いつでも読み返せるようにkindle版で買い直しました。
まとめると、そもそも言及がされていないので、なんとも難しいですが、夢とパニック障害とはあまり関係はないから書かれていない、と言えるのではないでしょうか。
3.パニック障害と夢が関わる研究結果
夢とパニック障害についての臨床研究は見つけられませんでしたが、近しい研究結果がありました。
それは、睡眠時のパニック発作を頻発する人、そうでない人では、症状に違いがあるのか?というもの。
リソースはこちらです。(ちょっと読みにくいですが・・・)
結果から言うと、睡眠時にパニック発作を頻発する人と、そうでない人とでは、症状の違いはほぼないそうです。
そこに、夢に関して言及されているのですが、「睡眠時のパニック発作が起きたときは、夢を見ていないことが多い」とのことでした。
これぐらいの情報のみだったので、はっきりしたことは言いにくいですが、パニック障害と夢を見ることや夢の内容は関係ない、のではないでしょうか。
4.まとめ
今回は調査結果を記事をまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。
もっと探せられば良かったんですけどね~。
そもそも有力な情報がなかったので、明言するのはすこし難しいのですが、今回調べた限りですと・・・、
「パニック障害と寝ているときの夢の内容は関係ない」
ということです。私の体験でもそう思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメントを残す